ホーム
新着情報
お問い合わせ
福徳福祉会について
理念・沿革
概要・アクセス
情報公開
施設紹介
優和園
優和荘
第2優和園
093-452-0010
社会福祉法人福徳福祉会は、福岡県北九州市において優和園、優和荘、第2優和園を運営しております。
093-452-0010
お問い合わせ
HOME
福徳福祉会について
理念・沿革
概要・アクセス
情報公開
施設紹介
優和園
優和荘
第2優和園
新着情報
第2優和園
Second Yuwa
ホーム
第2優和園
第2優和園は社会復帰を目指す施設です
様々な障がいのある方が地域で暮らせるように、生活・作業の支援や訓練を行っています。
一人一人の個別支援計画を作成し、利用者それぞれの目標に沿った支援を実施しています。
施設の特徴
第2優和園は、日常生活習慣支援(保健衛生、諸規則、挨拶等)、親睦と自己表現の場として入所者の会合を行います。また、企業の下請けや手工芸等の自主製品、施設内外掃除やスポーツ等のクラブ活動を通して
機能回復訓練を行っております。
施設紹介
玄関ホール
ホール(地域交流スペース・娯楽コーナー)
エレベーターホール
4人居室(畳)
2人居室(ベッド)
ランドリー
身障がい者便所
女子便所
食堂・多目的ホール
女子浴室
作業風景
ペーパークラフト
活動支援
ラジオ体操
散歩
活動スケジュール
7:00
起床、活動開始
7:45~
朝食
8:50~
ラジオ体操、朝礼、施設内の掃除
10:00~15:00
作業(ペーパークラフト) 活動支援(はり絵・塗り絵)
15:00~
入浴・入浴支援
18:00~
夕食、自由時間
22:00
消灯
イベント
第2優和園では様々なイベントを行っています。 月1回、スポーツクラブでバレーや卓球、ストレッチをして体を動かします。また、誕生日には外食に行ったりもします。
第2優和園施設長あいさつ
当施設は、自立した習慣の確立に努めています。
当施設は、近くに日本有数のカルスト台地平尾台があり豊かな自然に囲まれた環境でゆとりのある生活をおくり、生活、作業支援を行って自立した習慣を確立に努めています。 また、利用者個人の尊厳を保守しながら、それぞれの利用者の立場に立った支援を行っています。自立支援を行う立場から施設内のルールを守りながら利用者が心身共に健やかにさらにその利用者に応じた自立した生活が送れるよう利用者に合った個別支援を行っています。又、併設の就労継続B型作業所、福祉ホームを利用し段階的な自立支援を行っています。 今後は、職員の資質の向上に努め、安心・安全な施設を目指し、地域に根ざした施設をつくっていきたいと思っています。
概要
設置運営主体
社会福祉法人福徳福祉会
種別及び名称
救護施設 第2優和園
所在地
〒803-0181 北九州市小倉南区大字呼野131-3
TEL / FAX
TEL:
093-452-3939
FAX:093-451-6300
事業開始
平成14年3月1日
職員
施設長・事務員・支援員・寮母(父)・看護師・栄養士・医師 ※医師は嘱託医 給食業務は委託。調理員の配置は無し。
利用定員
50名
入所対象者
社会復帰・社会参加の希望があり、共同生活を営める病状の安定している精神障がい者等の方々